児童生徒の様子
中学部陸上記録会当日!
6月26日(金)、天候にも恵まれ、陸上記録会を実施することができました。
一人一人練習の成果を十分に発揮し、短距離走や投てき競技、サーキット、学年対抗リレーなど全力で取り組み、みんな笑顔いっぱいで終えることができました。
保護者の皆さまも事前の準備、当日の応援など御協力ありがとうございました。
中学部陸上記録会練習真っ盛りです!(校長)
学校では26日(金)に開催する中学部陸上記録会の練習、真っ盛りです!
記録会では、定番の短距離走をはじめとして、ソフトボール投げ、フライングディスク、サーキットなどの競技が行われます。
そしてプログラムの最後は、花形種目である学年対抗リレーが行われます。
今年の優勝はどの学年になるのか楽しみですね。
当日は保護者の皆様の温かい御声援をお願いいたします(^_^)v 校長
【生徒が書いたタイトル文字と絵が最高ですね(^_^)b】
~ラーメンでみんなを笑顔に~「らぁ祭」が小学部に来ました
ラーメン店によるボランティア「らぁ祭」
http://rasai.jp/category/trip
が5月18日(木)に来校し、小学部のみなさんにラーメンをふるまってくださいました。
◎さまざまなお店がコラボし、良質な食材を提供してくださっています。
◎当日は「参加店舗」の6名の方が調理に来てくださいました。
◎違うお店の人たちが集まっているとは思えないくらいの華麗なチームワークで、次々と作っていきます。
◎あっという間に半ラーメンサイズで180食出来上がりました。濃厚な醤油ラーメンです。
◎各教室への配ぜんは、PTAから7名の保護者にお手伝いいただきました。
◎突如教室にやってきた専門店の味に箸・スプーンが止まらない人続出です。
◎代表の児童から、事前に作成したお礼のお手紙を渡しました。
6月5日(月)には、中学部にふるまってくださる予定です。楽しみですね。
のみなさん、おいしいラーメンを本当にありがとうございました!!
美味しく食べて丈夫な体をつくりましょう!
新年度のスタートを間近に控え、札幌養護学校と白桜高等学園の子ども達に安全で、美味しくて、栄養バランスの良い給食を食べてもらうために、
給食試食会がありました。
試食会のメニューは、「ごはん」、「ワンタンスープ」、「回鍋肉(ホイコウロウ)」、「小松菜と大豆のしょうゆ和え」です。
札養では定番のメニューで、「間違いない!」と言ったところでしょうか!
野菜たっぷり具だくさんのワンタンスープに豆板醤味の回鍋肉は食が進みます!
そして、小松菜と大豆の和え物で、不足しがちな緑黄色野菜と豆類も摂りましょう!
これで新年度の給食もバッチリ!
札養と白桜の子ども達の胃袋も安心です!
札幌養護学校の厨房では、札養と白桜の2校分、約450食もの給食を調理しています。
美味しく安全な給食を提供していただいている調理員と栄養教諭の皆さんに感謝です(*^-^*)! 校長
中学部「冬の遠足 スノーシュー」
2月3日(金曜日)に国営滝野すずらん丘陵公園「滝野スノーワールド」に、スノーシューをしに行ってきました。気温は-6℃程度、天気は晴れの中、楽しく活動できました。前日に雪が降ったので、ふかふかの雪の上をたくさん歩いてきました。
訪問教育ブロック
施設訪問指導は、3学期の学習をオンライン授業でスタートしました。
冬の公園や雪が降っている写真
季節を感じました。
冬の絵本
画面越しに、冬にちなんだ絵本を読みました。
谷川俊太郎の「かっぱ」の群読
たくさんのかっぱを見て笑顔
「パンダうさぎコアラ」
テンポが上がると大笑い。
★クリスマス会★
小学部は、各学年の生活単元学習で楽しいクリスマス会が行われました。
かわいい!!フォトスポット
中学部1年生の生活単元学習では、フォトスポット作りをしました。生徒たちは作品を背景にして、好きなポーズをとり楽しく写真撮影をしました。
「冬のフォトスポット」
「秋のフォトスポット」
小学部 学習発表会
11月5日土曜日 小学部学習発表会が開かれました。コロナ禍のため人数制限を行うこととなりましたが、観客の方々からたくさんの拍手を頂き、お子さんたちも達成感たっぷりの一日となりました。観覧ありがとうございました。
中学部札養フェスタ!!
10月29日(土)は中学部の札養フェスタが開催されました。前半に学習発表、後半に音楽鑑賞が行われました。
学習発表では、生徒たちが日頃の学習の成果を披露することができ、大変嬉しそうにしていました。終わった後に「緊張した~」と言う生徒もいて、一人ひとりが最後まで頑張っていました。保護者の方々の声援や拍手のおかげで、とても温かい雰囲気の中で生徒たちは発表をすることができました。本当にありがとうございました。
音楽鑑賞では、3学年全員が体育館に集まり、教員によるピアノ演奏を聴きました。教員と生徒のコラボ演奏もあり、会場は非常に盛り上がりました。また聴きたいですね。
【学習発表】
【音楽鑑賞】
◆系列校◆
◆外部リンク◆
● 北海道教育委員会
→ICT教育推進局
● 北海道立特別支援教育センター
● インクルーシブ教育システム構築支援データベース